
しんどくって1日中眠い。なーんにもやる気ありません。
歳のせい?更年期障害?憑依された?
近頃気になっていた漢方薬。
ウチの近所で漢方薬店を発見。
しかしねー、こんなコテコテ中国一色のお店には
英語しゃべる人の確率すごく低いです。
もし、しゃべれたとしても何を聞いてもGoodかOKしか言わないし
そのわりにはあれやこれやを勧められて
気の弱い私はコブラの干物やコンドルの糞とかを買わされそう。
「健康のためだったら死んでもかまわない」アメリカの健康オタクが
よく使うジョーク、その言葉を拝借して勇気を出して行って見よう。
期待を裏切られ流暢に英語を話すお姉さん。
私の症状に『ドクターのコンサルトが必要。」
何処のドクターがお勧めかといい終わらないうちに
「ほらそこにいるでしょ。」
お店の奥にすわっている仙人いやおじいさん、中国で漢方の先生を
50年されていたそうです。
英語はさっぱりわからないけれど必要なし。脈と舌を見るだけ。
「煎じた漢方薬はひどいニオイと味だけどねー。」お姉さんは脅かします。
しかし、おじいさん先生が書いてくれた処方はスープと
錠剤の漢方薬を飲むことでした。
事前にネットで調べていた漢方薬とピッタリ同じ。
すごい、脈だけでわかるなんて。
これでスープを作ります。
胡桃、栗、小豆、くこの実などなど。
鶏2分の一羽に生姜を加え15カップの水で3カップになるまで煮詰めます。


アジア系の食べ物が苦手な私ですが意外とクセがなくおいしい。

ムーンサイクルのときは服用を避けて1ヶ月試してみてと言われました。
さて、1ヵ月後にスポ根的な私に戻れるのでしょうか?
コメント
≫プリンセスまゆさん
それでその先生の見立てはどうだったんでしょう。
スープの様子を見ると厄払いのようにも見えますけど(笑
どうぞお大事になさってください。
ところで、土壇場の決定で明日の朝からサンフランシスコ2泊とナパ1泊の旅行に行くことになりました。
今回SFではゴウスト・ツアーとフリマくらいしか考えてないので、もしいまサンフランシスコでホットなおすすめがあれば、教えてもらえませんか?(marktanaka@ホットメールドットコム)厚かましいお願いでスミマセン。
今回ヒデッキーさんのサインをもらいに行きますよ!
こんにちは!!
お加減いかがですか?
旅行が好きで 偶然にみせて頂き 初カキコです。
マウイ~シスコ と 住まわれて 羨ましく拝見していました。
未だお若いと思いますが、年齢的に いろいろガタが 出て参りますね。
中国のお医者様(漢方処方?) 舌と脈を診ただけで 診断するのは 凄いですね。 中国漢方を知る= TVで見た事があります。
どうぞ 無理なさらないで、元気になって 又 楽しい旅行ができます様に
お祈りしてます。
☆Kantaさん
はじめまして
コメントありがとうございます。
車と同じで走行距離が多くなると
アチコチとメンテナンスが必要になります。
結構根性があるほうだと思っていましたが
それだけではダメな歳になりました。
ご旅行がお好きなんですね。
私たち夫婦も大好きですが20年近くもアメリカに
住みながらほんの2,3、州しか訪ねておりません。
夫をトラック野郎にして全米を走るのもいいかもと
近頃考えております。(笑
まゆさま
ホント、眠いですよねー、一日中眠いです。
特に夕方が眠いので夕食は手抜きが多くなります@@
それと外食も・・・。
漢方は試してみたいと思っていましたので、また体調を
お知らせくださいませ。
良くなればイイですね☆
☆ゆかごんさん
同じ女性としてわかってもらえてうれしいです。
夫なんかは「遅くまでネットで遊んでるから
寝不足なんちゃう?」妻をいたわる言葉なんてありません。
眠いとホントなんにのもする気がおきませんよね。
漢方薬は体質、体格によって処方が全く違います。
自分にぴったり合うのを服用すると効果テキメンらしいです。
但し、ケミカルな薬と違って時間がかかります。
とりあえず眠いのから解放してほしいです。
プリンセスまゆさま
旅の疲れが出てきちゃいましたか?
私も、連日の35度越えの猛暑と、それに加えて2週間のカナダからのスカウトの受け入れで体調を崩して、2週間目でようやく元に戻りつつあります。
ほんと、漢方は自分にぴったり合えば時間はかかるけどバッチリだそうですね。
私は若い頃薬局で漢方を処方して貰いましたが、どうも合わなかったらしく発熱してしまいました。
最近市民病院でも、女性には特に漢方を処方される事が一般的になってきました。
処方された漢方が、まゆさまにピタッと合っているといいですね
☆blueskyさん
スカウトの受け入れ大変だったと思います。
日本人のお客さんでも気を使うのに
増して外国人ですからね。
スカウトの女の子も日本の暑さにびっくりしたことでしょう。
中医学では辛い食べ物、冷たい飲み物、油子の3つが
同じくして体に入ると体調がくずれるそうです。
夏には当てはまる食生活になること多いですよね。
お体大切にしてください。