
結膜炎と思われ市販の点眼薬で様子を見ても一向によくならず
どんどんまぶたが腫れすごい顔をになってドクターオフィスへ駆け込みました。
診断はアレルギー性結膜炎。似て非なるもの。
アレルギー用の点眼薬と飲み薬で何事もなかったように治りました。
今年は我が家、目力が弱いようで。
とある留学生がアメリカの保険のDeductible(自己負担)がようわからん、と
言ったのでこの機会にご説明を。
アメリカでは日本のように国民、社会保険といった公的な保険がないので
民間の保険会社に加入するのは知られています。
以前にも記事にしたことがありますがその掛け金もピンからキリまであり
それによって命の扱いはずいぶんと違ってきます。
もちろん高い掛け金=高度な医療技術による治療、よく効く薬と正比例します。
で、掛け金に関係なく自己負担金があります。
それは掛け金が高い場合、自己負担金は安くと反比例します。
たとえば一番掛け金が安い月々150ドルくらいのプランとしましょう。
これだと自己負担金は2500ドルになります。
1年間で2500ドルまでの医療費は自分で払いなさい、保険は使えませんよという事です。
保険料を月々150ドルで1年間で1800ドルを払っていてもです。
健康な人ならば1年に2500ドルもの医療費を使いません。
保険を掛けている意味があるのかと考えますが
万が一のときのための保険ですからね。
しかし、長くアメリカに住んでも日本人から見たらいまだ理解できない制度です。
コメント
≫まゆさん
あらら、こんどはお嬢さんまで!大事に至らなくて何よりでした。
うちの会社は、デダタブル250ドルの医療保険を社員に提供しています。保険料の9割まで会社が負担していますが、もともと高い保険なので1割だけでも結構大きな金額になります。
毎年1割~2割値上がりする医療保険料何とかならないですかね。カリフォルニアでは、冗談抜きで保険料を払うために商売している気がしますね。
こんにちは。
はじめてお便りします。
ももちゃんと一緒にフラをしたおばさんです。
最近お会いしませんが、クラスを変えたのかな??
目のほうはもう大丈夫なのですね、よかったです。
そしてまゆさん、ブログ楽しく拝見させていただいております。
私も高校3年の娘と小学5年生の息子がおります。
またいろいろ教えてくださいね。
☆Mark さん
ハワイ州ではパートでも週20時間以上働いていれば
健康保険を会社が負担しなければいけません。
カリフォルニア州ではフルタイムであっても
企業側の義務はないと聞きましたがどちらにしろ
従業員へのベネフィットってかなりの負担ですよね。
最近、医療保険と車の総経費(購入、保険、ガソリン代、税金)を計算してみると日本に住むよりアメリカって
お金がかかる国だなあとつくづく思いました。
☆naokoさん
はじめまして
娘がフラでお世話になっております。
ご心配いただいてありがとうございます。
今年になって火曜日のクラスに通っています。
私が月曜日が休みなので夫と食事に行ったりする
ことがあり、ひとり取り残されないようにと
月曜日は空きにしているようです。(笑
これからもよろしくお願いします。