
今、思うこと、やっぱり娘は鬼だった。
そして成人した子供たちを持ち、一通りの親の経験はしたつもりでありましたが
他人を家族に迎えるということと
結婚式を終えるまでがどんだけ大変だったかとしみじみと感じ
親業は大変だとあらためて思いました。
今更なんですが私、おっちゃん共の両親はエラカッタ、感謝、感謝です。
今回のマウイ旅行の任務はふたつ。
結婚式遂行とマウイの宣伝。
前回の3月の旅行で「死んでたマウイ」をいかに生き返らせるか。
行きたいわー、と思わせる写真を撮るぞ!!と意気込んでおりましたが
鬼娘のおかげで走りまわってろくな写真を撮っていません。
せめて結婚式の写真で挙式はマウイでと検討されるカップルが
いらっしゃいましたら幸いでございます。
それでは結婚式の前日から。
アメリカではこの日に両家が集まってお食事をするとのこと。
もちろん主催は花嫁、&花婿。
総勢10人を超え、レストランでするには相当な負担になるはず。
そこでビーチでのBBQパーティを提案いたしました。

が、ビーチでの場所取りをおっちゃん、息子で2時間前から。
写真のとおり、おっちゃんは火を熾してお肉を焼かされる。
途中、急用でホテルへもどって私は知らなかったのですが
後片付けはおっちゃんの母。
これってふたりは勘違いしていない?
向こうの家族は一切何もせずお客様状態。
多分これも私たち主催って勘違いしているんでしょうね。
ビーチに戻れなかった私はあとから聞いて複雑な気持ち。
お義母さん、はるばる京都から来てもらってこき使って悪かったです。
私の親友ふたりも日本からやってきてくれました。
こんな機会はめったにないと深夜まで声をからしてしゃべりまくり。
そして部屋にかえるとおっちゃんがひとり内職。
聞けば娘が披露宴のときに各テーブルに飾ろうと
考えていた小物にリボンを結ぶのをすっかり忘れて
今頃になって泣きついてきたらしい。
ハサミも用意していなくておっちゃんが買いに走ったそう。



ホントに準備万端なのでしょうか。
考えたら寝られなくなってきました。
コメント
はじめてコメントさせていただきます
いつも楽しくブログを拝見しております。 結婚式、大変ですよね~!私もつい先月、ハワイ島で挙式&パーティをしたばかり。マウイでの写真、楽しみにしております
☆Emiさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
ブログ読ませていただきましたよー。
遅くなりましたがご結婚おめでとうございます。
ウチの娘と違ってとてもしっかりされていて感心しました。
ビッグアイランドからではちょっとカルチャーショックが
あるのではないでしょうか。
でもラブラブ旦那さんと一緒ならどこに住もうと
関係ないですよね。
お幸せに。
プリンセスまゆさま
読んでいて、4ヶ月前の娘の結婚式を思い出しながらウルウルしてしまいました。
アメリカでは、というか、私のホストシスター2人の結婚式の準備も、やはり女性側でコツコツやったような気がします。
私も結婚式参加で渡米してから、式次第のリボン通しのお手伝いをしましたわ。
娘の時は、披露宴の時に渡すプチギフトをSFから140個程買って持ち帰り、主人と手分けしてそれらを一つづつラッピングする事数時間…
婿殿のご両親は結婚式の準備には全くノータッチでした
妊娠9ヶ月目に入った娘は、まだ元気に勤めてており、同居の婿殿は風邪気味で、今日は仕事を休んでおります。
どこまで親を頼れば気が済むのかと思いつつ、娘の出産までに行きたいところに行かねばと思っている今日この頃です
☆blueskyさん
私の気持ちわかっていただいて
うれしいです。
一生に一度だからこそ思い出に残るようにと
親は協力して支えたわけです。
こちらがやって当たり前のような顔をされて
後味が悪いです。
そーですか、そちらも花婿さん側はノータッチですか。
娘可愛さにこちらがやってくれることを
当然にならないようにお互いしないといけませんね。
とくにお孫さんが生まれると要注意ですよ。〔笑
はじめまして
モーハワイ繋がりで拝見しております。
ユタ旅行記も読ませていただいてます。
とてもいいレポートですね。
抽選旅行応募しようかと思っています。
他人同士がくっつく結婚って難しいですね。
ウチの場合、娘の婚約者の両親が非常識で
破談になってしまいました。
二人はいまだ付き合っていますが
彼氏を見るたびに育ちが・・・・・と
ため息が出ます。
これから家族としてずっとお付き合いされ
大変でしょうが娘さんのためにがんばってください。
☆moanaさん
ユタのリポート見てくださっていたんですね。
ありがとうございます。
実はこのリポートは30回くらいの連載になりそうです。
結婚式や仕事が忙しくてまだ最後まで書いていません。
がんばりますので引き続きご覧くださいませ。
お嬢さんの事、残念でしたね。
育ち、この言葉は今の私にとってすごく重い言葉です。
マナー、価値観、常識など育つ上でこんなに
影響があるなんてあらためて考えさせられました。
お母様、そしてももちゃん
ご結婚おめでとうございます。
フラシシスター?のなおこおばさんです。
実は我が家も6月の2週目マウイに旅行していました。
ももちゃんに結婚式のことは聞いていましたが最近フラにこられてなかったようで・・・。実は7年の駐在生活を終えて7月に帰国します。またハラウで会えるといいですが。
☆naokoさん
ありがとうございます。
もう少し早く娘がお知らせできていたら
花嫁姿を見ていただけたかも・・・残念です。
日本へ帰国されるんですね。
7年もベイエリアに住むとしばらくは
湿度の高い日本は大変ですね。
お体に気をつけてお帰りください。
そして、フラも日本で続けてくださいね。
まゆさま
まゆさんのお気持ち、お察し申し上げます。
それにしてもヒデッキーさん可愛いお嬢さんの為に、色々ご苦労様でした。
☆ゆかごんさん
私の気持ちをわかっていただいて
ありがとうございます。
いまだなんにも言ってこないふたりに
常識のズレを感じます。
友人、従業員らと姑根性丸出して
ブツブツ言っております。