こんにちは、「サンフランシスコの知恵袋」のツマでございます。
いつも夫がお世話になっております。
ここ数週間、日本からの観光客がとても多いそうです。
卒業旅行の学生たちに限らずシニアの方々やご家族連れも
負けないくらいの数だそうで なぜ、この時期に?と
「サンフランシスコの知恵袋」は首を傾げています。
さて、今日は
「ビザ免除プログラムにおいて米国から出国するチケットがないと入ることもできません」
というお話。
ある日本からのバックパッカーがアメリカから陸路を利用して南米までの
旅行を計画、サンフランシスコにて入国審査を受けました。
彼の旅行の最終地は南米なので帰りのチケットは持っていませんでした。
そこで別室にお呼ばれ。
「この場で米国から90日以内に出国する日付のエアーのチケットを購入するか。」
あるいは
「いますぐ日本へ帰るか。」
の選択を迫られたそう。
彼は泣く泣くチケットを買ったそう。
どれだけ綿密に立てた計画であって90日以内にアメリカを出国する意思があっても
アメリカから出国する航空券がないと移民局は入国を認めてくれないというお話でした。
最近数少なくなってきている若者のバックパッカー、応援したいですが
くれぐれもアメリカの入国基準に従って計画を立ててください。
いよいよ春の到来ですね。
今朝もちょっと冷え込みましたがなんとなく冬と違う
空気のニオイ、そして鳥の鳴き声も春めいたさえずりに聞こえました。
それでは今日のお別れは「サンフランシスコに行きてェー」と
思わせる動画です。
やっぱこの方の声を聞くと旅行に行きたくなるわー。
コメント
懐かしくて、ついウルウルどころか号泣してしまいました
2-3日前にジャンボジェットのラストフライトがあり、またJALのマークが鶴丸に戻ったりと、最近JALの話題が続きました。
SFへはUA利用ですが、ハワイへは友人と旅行する事が多く、名古屋からの直行便のJAL利用です。
SFへは次回いつ行けるかなぁと思うと、なんか切なくなってきます。
年のせいでしょうかねぇ…
あっ、孫はただいま1才7ヶ月でかわいい盛りです
去年の8月から保育園に行くようになったので、婿の実家に引っ越しました。
うちに来るのは月一ペースですが、時々娘が写メを送ってくれるので、それをプリントアウトして冷蔵庫に貼っています
婆バカですね~
☆blueskyさん
泣かしちゃってごめんなさい。
私もね、最近歳のせいか
若かりし頃の動画を見て、
思い出してはウルウルと涙腺が。
JALはいろいろ批判されていますが
やっぱり日本を象徴する航空会社だと思います。
城達也さんが生きておられたらなんていうでしょうね。
お孫さん保育園に行かれてるんですね。
益々、可愛くなってきますよ。
「達者自慢に孫自慢」は嫌われるそうです。
お気をつけあそばせ(笑
まゆさま
私をこんなに泣かせてどうするおつもりですか@@
いやぁ~涙腺ゆるゆるになっちゃいました。
スーパーデューパー忙しく、遊ぶ余裕がない息子に少し息抜きをさせようと、春休みにハワイに行く計画を立てました。
SFとハワイのどちらにするか迷ったのですが、日程のことや、ボ~~っとさせるのが目的ということもあり、今回はハワイにしました。
SFに未練タラタラの私に曲と映像のWパンチです(笑)
ちょこっと行くにはSFは思い出深すぎる場所だと改めて実感しました。
もう少し色んな事に余裕をもって、のんびりした気分で家族で
訪れるのを楽しみとして取っておきます☆
☆ゆかごんさん
私って罪な女、あなたまで泣かしちゃって。
おわびにサンフランへお越しの際はゴハン、
ご馳走いたします(笑
やっぱりリラックスバケーションにはハワイが
一番ですね。
日常とかけ離れた日々を過ごせますもんね。
サンフランは行きたいところいっぱいでしょうね。
ひとつひとつ思い出しながら巡っていると
きりがないでしょうね。
じっくりと計画を立てて是非、来てください。
お待ちしております。
SFは春の訪れなんですね。ま~すてき。
ここはもう夏です(笑)。
ジェットストリームの映像、とっても感慨深いです。今を去ること30年ぐらい前に鶴のマークのJALに乗って、始めて行った海外がSFでした。ゴールデンゲートブリッジを飛行機から見てみんなでわぁっとなったのを思い出しますねぇ。
行きたいなぁ、SF。でもここからだとJALじゃいけないんですが
☆まなみさん
春眠暁を覚えずでねむたーい(笑
そちらはもう夏なんですね。
ハワイと同じでんなー。
おっちゃんも32年前に初めてサンフランに来たのが
JALの成田からの直行便でした。
私はホノルルで乗り継いですごく時間かかかったのを
覚えています。
マイアミとはまったく違った気候を楽しみに
是非、遊びに来てください。
私もそのうち、そちらに寄せていただきます。