28年前の3月、
初めての海外そして語学留学のためサンフランシスコにやって来ました。
どうしてサンフランシスコに行こうと決めたの?と聞かれますが
特別な思い入れがあったわけではありませんでした。
強いていえば実家のお手洗いの壁にアメリカの地図が貼ってあり
座った私の目線にサンフランシスコがいつもあったように思います。
楽しい学生生活が始まった頃、
ひとつ年下の男の子と知り合いました。
彼と一緒にいると弟と遊んでいるような気持ちで
気がつくといつもそばにいました。
3ヶ月のアメリカ生活はあっという間に過ぎ
私は日本へ帰ることになりました。
もう彼に会えないかもしれない、そして楽しかったサンフランシスコでの出来事を
思い出すと泣けて、泣けて帰国後してしばらくは毎朝、目が開けられないほどの
ヒドイ顔でした。
ファクスもインターネットもない時代、
毎日彼に手紙を書きました。
多いときには1日5通。
しまいには書くことがなくなり
「今週はアフガニスタンへ行ってきました。」
とウソを書く始末でした。(旧ソ連がアフガニスタンを侵入した年でした。)
彼+サンフランシスコ このコンビネーションでいつも頭の中がいっぱいの私は
1.彼と結婚する。
2.そして女の子と男の子を産む。
3.サンフランシスコに住む。
これをマイドリームと心に決めたのでした。
コメント
≫まゆさん
結婚する⇒子供を二人産む⇒移住する。一途ながらも、なかなか理路整然としている。ちゃんと正しい順番を踏んでいるところがエライ!
僕が最初にサンフランシスコに来たのが78年で、その後住み始めたのが86年だったから、だいたい同時代ですね。
なつかし~。興味津々です♪
☆Markさん
イノシシなもんで思い込んだら突っ走るのが悪い癖で。
いい時代でしたね。ラジオでイーグルスの曲が流れると
ああーあの頃に戻りたいって思います。
辛かったですよね・・・。
その時のお気持ち、よーくわかります。
日本国内で離れ離れの恋人達のことを遠距離恋愛なんて
いわれてるのを耳にしては、
そんなの遠距離t
失礼しました@@(つい、力が入ってしまいました)
そんなの遠距離の中に入れへんわ!
と、思ってました。
☆ゆかごんさん
そうです、時差があったり、気候や食べてるものが違ったり
するくらい離れているカップルを遠距離恋愛と申します。
新幹線で2-3時間で会えるのは
遠距離恋愛とはちゃいます。(笑