2009年はお世話になりました。

Post-261クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか。
朝一番の用足しにバスルームへ行くと便座の上に新しいコンピューターが!!
サンタさんはやっぱりいました。
5年使ったのはスピードが遅くってよく文句を言ってたのをサンタさんは
聞いていたみたい。
来年もいい子にしようと誓った聖なる日でした。


今年もご愛読いただきましてありがとうございました。
昨年末に来年はもっとサンフランシスコについての記事をがんばります、と
言っておきながらろくでもない記事ばかりですみませんでした。
それにもかかわらずサンフランシスコにご興味のある方に寄っていただき、そして
いっぱいのコメント、メールありがとうございました。
このブログに立ち止まっていただいた方皆様に感謝です。

いまだ失業率が10%を越えて
アメリカ中大変苦しいこの年に忙しく仕事をさせていただいたことに
そして私を支えてくれたお客様と従業員に感謝です。

そして最後に私の精神安定剤、つっかえ棒、相棒、サンドバッグ?戦友、
マブダチそしてサンタさん といえるおっちゃんに敬意と感謝を!! :emojiheartsmall: :emojiheartsmall: :emojiheartsmall:

さて、私たちは今年最後のカウントダウンはタイムズスクエアにて行う予定です。
おっちゃんはテレビに向かって手を振るそうです。
お暇な方は見てやってくださいまし。


来年も私とおっちゃんと共にサンフランシスコもよろしくお願いします。
それでは皆様にとって明るく楽しく健やかに過ごせる2010年でありますように :emojiface_glad: :emojiface_glad: :emojiface_glad: :emojiface_glad: :emojiface_glad: :emojiface_glad: :emojiface_glad: :emojiface_glad: :emojiface_glad: :emojiface_glad: :emojiface_glad: :emojiface_glad:


サンフランシスコのクリスマスショッピング状況をお伝えします。

Post-259クリスマスまで1週間を切りました。
毎年、この時期の日曜日のショッピングモールなんて
駐車場はながーい列にて前に進まず引き返すこともできずで
イライラのオーラがその辺いっぱいに放たれておりました。
が、今年は不況の第1幕と言われた昨年の静けさに増していっそう
わびしい第2幕となったようです。
それではベイエリアのクリスマスギフトの購買状況を探ってみましょう。

結構、人は歩いてはいるのですがお店の紙袋を持った人がいません。



こちらはサンノゼにありますハイクラスなモールでして実用的かつ合理的な商品しか興味がないので「食べ放題 インド料理 ランチ16ドル!」を行ってそそくさと退散しました。
Santana Row

ところ変わってどこの町でも行われるクラフトフェアーへ。
友人主催なので顔出しに。
アメリカ人ってこーいう手作りプレゼントがお好きなようで並んでいます。
後で聞いたらこの日だけで1万人以上来たんですって。






先進国は人件費がべらぼうに高いです。
アメリカ人の手作りというだけで中国製の10倍はするみたいです。
マフラー$$$のお値段ででした。







今度はサンフランシスコのダウンタウンにあるMacy’sへ。
先週の寒さのような再来に備えてブーツ売り場へ。
なんとそこらじゅう靴の箱がひっくり返りセールスマンたちが
商品を抱え大忙し。
みなさん考えることは同じなのかしら。
ここだけは商売繁盛でした。




みなさまはもうプレゼントのご用意はお済でしょうか。
おっちゃんには何を買ったかって?
私と一緒にいるだけでシアワセらしいので
「プリンセスまゆと一緒にいる券5日分」をプレゼントすることに。
お財布にはやさしいけど精神的負担が。 :emojiface_sad:
それではサンタさんに願いをこめて
Merry Christmas ! ! :emojipresent: :emojipresent: :emojipresent: :emojipresent: :emojipresent:

チャイナタウンをお散歩

Post-257先日の続きであります。
食事の後、チャイナタウンを散策してみました。
この公園は中国人の憩いの場所というより
時間を持て余す不良シルバー族の溜まり場と化しておりました。





だってみんな、お金を賭けてギャンブルをしているんですから。
でもかわいいです、賭けてるお金が1セント硬貨なんです。
おっちゃん「ちゃうでーあれはチップとして置いてるだけでホントは
大きなお金が動いてるねん。」
座ってるダンボール箱には札束が入っていたりして。





お土産やさんが立ち並ぶGrant アベニューはお店の傾向が変わってきているようです。
相変わらずベタなサンフランシスコの文字入りのシャツや置物を売っているお店も
多いのですがオリジナルの衣料品を置くブティックやオサレな中国茶のテイスティングが
できるお茶屋などが次々とできていました。





おっちゃんができたてのフォーチュンクッキーを買いに行こうと言いました。
サンフランシスコでもこんな路地があるんです。
ここを通ると中国返還前に行った香港を思い出しました。





「ここがフォーチュンクッキー工場やで。」
おっちゃんが路地の看板を指差しました。
工場でクッキーが直接かえるなんてすごい。






工場っていうけれど女性が3-4人で作っているだけでした。
すべて手作りで焼きあがってまだやわらかいクッキーを手で曲げて
おみくじの紙を挟んでいきます。
おっちゃんはルーズと呼ばれる曲げるのに失敗した平べったいクッキーを
買いました。
焼きたての上、曲げているレギュラーよりも食べやすくておいしかったです。

チャイナタウンで中華料理

Post-256去ることサンクスギビングのお食事。
この日はほとんどのレストランが閉店していまして
オープンしているのはホテルのバッフェくらいなもんです。
これがバカ高くて2年前には親子4人でサービス料やホテル何とか料を取られて
ビックリいたしました。
サンフランシスコ発ラスベガス行き1泊飛行機&ホテルパッケージ4名様の方が
安かった記憶があります。
これからクリスマス、ニューイヤーとまたまたレストランが閉まる頻度が高くなるシーズンです。

しかし、ここへ来れば食いっぱぐれる心配はありません。
ダウンタウンのチャイナタウンでございます。
ここだけはチャイニーズニューイヤー(旧正月)を除いて
決して閉めることのない町であります。

サンフランシスコに住んであんまり食べない料理のひとつに中華料理があります。
だってどこにでもありいつでも食べられるという理由もありますが
イマイチおいしいところがないというのが本当のところ。

中国人に聞いたらおいしいレストランを知っている、と思ったのが間違いの始まり。
一押しのお店に出かけても首をかしげたくなる店ばかり。
その話題を日本人同士ですると皆同じ意見で
要は香辛料が独特すぎて私たち日本人とはおいしい感覚が違うということが
わかりました。

そこで中国人以外のいろんな人々からお薦めされたのが
こちらのレストランでした。
チャイナタウンにておいしいと言われるベスト3のレストランのひとつらしいです。

まずはかにィ~



マーケットプライスなり。
茹でたり揚げたりお好みに味付けしてくれます。
おっちゃんのリクエストは「にんにくで炒めて」でした。


お次はエビマヨ。





つづいては青菜と貝柱のスープ煮。





最後は蒸し鶏のジンジャーソースがけ。





審査発表です。
普通においしいです。
辛口批評になりますがこれがアメリカ最大のチャイナタウンの
3本の指に入るレストランなのか?という感じです。
お値段も中華料理にすればお高いです。
従業員は皆英語がしゃべれて清潔なお店を好む白人御用達といった雰囲気でした。




R & G Lounge
rnglounge.com

サンフランシスコ ウェザーインフォーメーション

Post-255今朝の気温2℃。
部屋から一歩も出たくない気分でズル休みの理由を考えましたが
新型インフルエンザももうすでに罹りましたし仮病を使うとワインを
飲ませてもらえないのでしかたなしに店に行きました。
どんより曇ってお昼になっても8℃にしかならず。
無人島かと思うくらい人が歩いていません。
久しぶりにとってもヒマな1日でした。
明日朝は4℃との予想気温です。
そして木曜日から週末にかけて雨らしいです。
ということは今週ずっとヒマってことでしょうか。
記事にしたいネタが溜まっております。
乞うご期待!!

アメリカンな人生いろいろ

Post-254ここ数週間おっさん化しているワタクシです。
朝焼けをバックに走り出し時間に追われ
気が付けばワインを一杯ひかっけて1日が終わり という日々がつづいています。
家に帰るともう口を開くのもイヤになるほど疲れきっております。
世の中の奥様、旦那様はあなたとおしゃべりしたくないのではありませぬ
疲労困バイなのであります。
おっさんの気持ちががよくわかるこの頃です。

昨晩はサンクスギビングの後のヒマな週末となり
早々と店を閉めおっさんはおっちゃんと居酒屋へ。

久しぶりの日本人コミニティの空間。
日本人というだけで親近感がわいていつの間にかお互い自分の境遇を語り始めたりして。

ウチの息子と同年代と思われる男の子。
最近結婚したそうで奥様は妊娠6ヶ月。
「若いんだからいっぱい生んでサンフランシスコの日本人を増やそう!」
でも学生ビザなんですって!!
あと、4年しかビザがなくて延長は無理ポらしい。
(その後どーすんのかしら?)

駐在員としてやってきた中年男子。
会社はとっくの昔につぶれちゃったのですが
その時のビザステータスのままいついております。
会社倒産と同時に奥様と離婚、
アルバイトで食いつないでいるらしい。

26年連れ添った女房に愛想をつかれて
只今、離婚調停中の酔っ払い。
キャリアウーマンの奥様のベネフィットで医療保険に入っているので
「別れたら自分で保険に加入しなくてはいけないんだけど
肝臓の数値がチト悪くって拒否されないかなー。」

「老後の計画はしっかり立てているのに不安な日本人、
無計画なのに楽天的なアメリカ人」
老後のためにと健康に気をつかい生命保険、がん保険に入り
年金では充分な暮らしはできないと貯金もしっかりな日本人。
対して国がどうにかしてくれる と日々を明るくユーモアたっぷりで生き、
決して哲学的に悲観的に物事を考えないアメリカ人。
そんな言葉をよく耳にしますがこちらに住んでいると
日本人もアメリカンになってしまうみたいです。
人のふり見て我ふり直しましょう。
「そうやなー。」
勧められるままにビール、焼酎、日本酒なんでも
受けてヘラヘラしているおっちゃん、
この人こそこの中で一番のオプティミストかも。

※写真のお刺身盛り合わせ20ドルなり。
日本からみればこれは高いのでしょうか、安いのでしょうか?l